体験レッスン受付中

産後の骨盤矯正にピラティス!

こんにちは!
aoi pilates のアオイです♪

先日2歳のお子様がいるお客様がいらっしゃいました!
産後2年経ってもなかなか痩せない・・・というお悩み💦

aoi pilates では産後ダイエットや姿勢・骨盤のゆがみ改善でピラティスをはじめるお客様が多いです!

本日は、ピラティスが産後の骨盤矯正にどのような効果があるのかをお伝えしたいと思います♪

目次

産後の骨盤の状態

産後3~4か月は、骨盤底筋などの骨盤まわりの筋肉や人体が、出産によってダメージを受けた状態から元に戻ろうとする時期です

そもそも妊娠中は筋力が低下しているので、骨盤が正常な位置に戻りにくい環境にあります

さらに骨盤が不安定な間に育児や家事で動き回っていると、いつのまにか骨盤が本来の位置ではなく、歪んだ状態で戻ってしまうという・・・こわいですよね💦

筋力の低下や骨盤のゆがみは、カラダ全体の筋肉と骨の配列のバランスを崩す原因になります

ゆがんだ状態の骨盤が引き起こすものとは?

・ぽっおりお腹
・反り腰
・二の腕のたるみ
・足が太くなる
・ボディラインの崩れ
・猫背

体の重心のズレや、正しい筋肉が使われないこと、ガチガチに固まっている部分などがこのようなトラブルを引き起こしてしまいます

産後運動をして良い時期は?

自然分娩:6週、帝王切開:10週

この時期を目安に、医師からの運動の許可が出たら行いましょう!

無理は絶対に禁物です!

まずは、出産という大仕事を乗り越えた自分をいたわりましょうね♪

産後の骨盤矯正にピラティスが良い理由

体に負担の少ないエクササイズ
ピラティスは、激しい動きが少なく、産後の体に負担をかけずに行えるエクササイズです
産後の回復期にも無理なく取り組むことができ、継続しやすいのが特徴です

姿勢の改善
ピラティスでは、呼吸と共に体を動かしながら、背骨や骨盤の正しい位置を意識するトレーニングです
これにより、自然と姿勢が改善され、骨盤の位置も整います
正しい姿勢は、体全体のバランスを保ち、骨盤の歪みを防ぐためにも重要です

骨盤底筋を強化する
ピラティスでは、特に骨盤底筋と呼ばれる、骨盤を支える深層筋肉を鍛えていきます
これらの筋肉は骨盤の開きや歪みを正し、内臓を正しい位置に保つ役割を果たします
簡単に言うと、トイレを我慢する筋肉です!

体幹の安定
ピラティスは、腹部や背中、骨盤周りの筋肉をバランスよく鍛えることで、体幹を強化します
体幹が安定することで、骨盤も正しい位置に保たれやすくなりますよ!
また、腰痛や股関節痛の予防につながります

柔軟性の向上
産後の体は、妊娠中のホルモンの影響で柔軟性が低下しやすくなります
ピラティスのエクササイズでは、筋肉をしなやかに伸ばす動きが多く取り入れられており、柔軟性が向上します
これにより、骨盤周りの筋肉が柔軟になり、骨盤の歪みを解消しやすくなります。

川越市の産後ピラティスはaoi pilatesへ!

ピラティスはリハビリ用に作られたメソッドです!

なので産後のリカバリー時期にぴったり

このスタジオでは赤ちゃん連れOKです!
自分のカラダの為の時間、赤ちゃんとの時間をゆっくり作って楽しい育児ライフにしましょう♪

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次